CONCEPTコンセプト
ABOUT概要
大阪・関西万博
「シグネチャープロジェクト」Better Co-Being
- 共鳴イベント
-
未来と健康のための
高校生ビジネス
コンテスト supported by 東和薬品
東和薬品は、
大阪・関西万博シグネチャーパビリオン
「Better Co-Being」に
ブロンズパートナーとして協賛しています。
THEMEテーマ
Better Co-Beingと
こころの笑顔を
実現するための
地域社会づくり
「Better Co-Being」とは「ウェルビーイングと
サステナビリティーの調和の中で、共に生きる」
という新しい未来像を表す言葉です。
それぞれの地域社会で抱えている問題を提起し、
地域経済や地域社会が活性化するアイデアを、
未来を支える高校生の皆様に
考えていただきたい。
人々が明るく健康に暮らせる地域社会を、
持続可能なかたちで未来につなげていくために、
今あなたが必要だと思うビジネスを
提案してください。
PRODUCERテーマ事業プロデューサー
担当テーマ
「いのちを響き合わせる」

- 慶應義塾大学医学部教授
- 宮田 裕章Miyata Hiroaki
Comment
私も2023年に東和薬品が主催するビジコンに参加させていただきました。彼らのエネルギーと発想がどう未来につながるか?というのは本当に日本だけでなく、世界にとってもすごく大事なことで、まさに万博の本質の一つだと感じました。
社会全体が大きく変化をしていく中で、自ら未来への問いを立てて、新しく想像すらしなかったことに取り組む。
それがこの大阪・関西万博という舞台で一層に盛り上がり、高校生から未来を明るくするようなアイデアが集まればと思います。
SPONSORSスポンサー
共催

- 東和薬品株式会社 代表取締役社長
- 吉田 逸郎Yoshida Itsuro
【ファイナル審査員長】
Comment
2020年から当社が中心となって開催している高校生未来健康ビジネスコンテスト、通称「未来健康ビジコン」は、高校生に将来の日本というものを考えてもらうきっかけにしてほしいと願ってスタートしました。
将来の日本を豊かな国にしようという志を持ってもらえたらとアイデアを募集しています。今回は、Better Co-Being 共鳴イベントとして、多くの方が注目する万博会場で開催できることを大変喜ばしく思います。
JUDGES審査員
多様な分野で活躍する
審査員が
みなさんの
アイデアをジャッジ!
FINALファイナル審査員
(五十音順)
-
- 植木 理恵
- Rie Ueki心理学者
-
- ロバート キャンベル
- Robert Campbell日本文学研究者、東京大学名誉教授、他
-
- 篠原 かをり
- Kawori Shinohara動物作家、昆虫研究家、慶應義塾大学SFC研究所上席所員
-
- 杉村 太蔵
- Taizo Sugimura元衆議院議員
-
- 吉田 逸郎
- Yoshida Itsuro東和薬品株式会社 代表取締役社長
Profile

- 植木 理恵氏Rie Ueki
心理学者。1975年、大分県生まれ。東京大学大学院教育心理学コース修了後、文部科学省特別研究員として心理学の実践的研究をおこなう。日本教育心理学会において「城戸奨励賞」「優秀論文賞」を史上最年少で連続受賞し、脚光を浴びる。「本当によくわかる心理学」「やる気を育てる!」(日本実業出版社)「シロクマのことだけは考えるな」(新潮社)など著書多数。また、フジテレビ系「明石家さんまのホンマでっか!?TV」にて、心理評論家として人気を集める。臨床心理士として、医療法人社団福寿会顧問カウンセラーをつとめる。

- ロバート キャンベル氏Robert Campbell
日本文学研究者、早稲田大学特命教授、せんだいメディアテーク館長
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)顧問、2025年日本国際博覧会協会 理事、東京大学名誉教授。ニューヨーク市出身。専門は江戸・明治時代の文学、特に江戸中期から明治の漢文学、芸術、思想などに関する研究を行う。 主な編著に『戦争語彙集』(岩波書店)、『よむうつわ』(淡交社)、『日本古典と感染症』(角川ソフィア文庫、編)、『井上陽水英訳詞集』(講談社)、『東京百年物語』(岩波文庫)等がある。

- 篠原 かをり氏Kawori Shinohara
動物作家、昆虫研究家、慶應義塾大学SFC研究所上席所員。1995年生まれ、神奈川県横浜市出身。日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程在籍中。
幼少の頃より生き物をこよなく愛し、自宅でネズミ、タランチュラ、フクロモモンガ、イモリ、ドジョウなど様々な生き物の飼育経験がある。これまでに『恋する昆虫図鑑~ムシとヒトの恋愛戦略~』(文藝春秋)などを著書を多数出版。またTBS「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンター、NTV「嗚呼!!みんなの動物園」動物調査員など、テレビやラジオでも活動。

- 杉村 太蔵氏Taizo Sugimura
北海道旭川市出身。2005年9月第44回衆議院議員総選挙で最年少当選を果たし、厚生労働委員会、決算行政監視委員会に所属。労働問題を専門に、特にニート・フリーター問題など若年者雇用の環境改善に尽力。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科後期博士課程所定単位取得退学。現在、テレビ・ラジオ・雑誌などで活動する一方、新しいまちづくりを提唱し、2022年7月地元旭川市で「旭川はれて屋台村」、2024年1月山口県下関市に「唐戸はれて横丁」を開業。2024年7月より、旭川平和通商店街振興組合理事長就任。
SEMI FINALセミファイナル審査員
(五十音順)

- 赤坂 美保氏Miho Akasaka
起業家・子連れMBA®ファウンダー
US会計士、中小企業診断士
一般社団法人ぷちでガチ 代表理事、
株式会社たおやかカンパニー 代表取締役

- 石井 てる美氏Terumi Ishii
ピン芸人、ラジオDJ、ポッドキャスター
ワタナベエンターテインメント所属
東京大学工学部卒。
元マッキンゼー・アンド・カンパニー勤務。

- 岸畑 聖月氏Mizuki Kishihata
株式会社With Midwife 代表取締役
公益財団法人大阪産業局
女性起業家応援プロジェクト
「DISCOVER MYSELF」
プロジェクトマネージャー、助産師

- 江 弘毅氏Hiroki Koh
神戸松蔭大学教授
編集者・著述家
「編集出版集団140B」取締役編集責任者

- 島藤 安奈氏Anna Shimafuji
株式会社ニューラルポート 代表取締役
大阪大学大学院工学研究科
ビジネスエンジニアリング専攻
アントレプレナーコース1期生

- 中川 理恵氏Rie Nakahara
一般社団法人グラミン日本の理事・COO

- 西岡 幸子氏Sachiko Nishioka
理系女性と学校をつなぐ
探究型STEMキャリア教育
一般社団法人AWESOME(オーサム)
代表理事
元P&G生産統括本部グループリーダー
イベントスポンサー企業
審査員

- 吉田 博人氏Hirohito Yoshida
TIS株式会社
ヘルスケアサービス事業部
エグゼクティブフェロー

- 池亀 創氏Hajime Ikekame
読売中高生新聞 編集長

- 宮坂 信義氏Nobuyoshi Miyasaka
横河電機株式会社
執行役 マーケティング本部長
運営事務局
「Better Co-Being 共鳴イベント 未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト」運営事務局
お問い合わせ先:expo_bizcon@towayakuhin-cp.com
- ※メールは2025年1月6日より順次ご返信させていただきます。