EXPO 2025 東和薬品は大阪・関西万博シグネチャーパビリオンシグネチャーパビリオン「Co-being」に協賛しています.東和薬品

東和薬品は大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「Co-being」に協賛しています。東和薬品

笑顔を未来へ

より良く生き、健やかな未来を育む
多様性を尊重しながら、個々に輝き、つながる

地域の輪の中で、さまざまな人が共鳴し
お互いの豊かさを想い、未来を見つめて
こころの笑顔を明日へつなげる

私たちが今、できること

Overview 大阪・関西万博 / 開催概要

提供:2025年日本国際博覧会協会
名称
2025年日本国際博覧会
(略称:大阪・関西万博)
期間
2025年04月13日〜10月13日
テーマ
いのち輝く未来社会のデザイン
DESIGNING FUTURE SOCIETY FOR OUR LIVES
サブテーマ
Saving Lives(いのちを救う)/
Empowering Lives
(いのちに力を与える)/
Connecting Lives(いのちをつなぐ)
場所
大阪 夢洲(ゆめしま)

Pavilion 協賛するパビリオンについて

©SANAA

SDGsで注目されているウェルビーイングの先を見据え、多様性を尊重しながら、つながりあって、いのちを響き合わせる――。大阪・関西万博のテーマ事業「シグネチャープロジェクト」の一つである、宮田裕章氏プロデュースのパビリオン「Co-being」と、東和薬品の企業理念の中にある「こころの笑顔を大切にします」というメッセージには、思い描く未来社会のビジョンに重なる部分があります。調和し、人のつながりを広げ、生きることを輝かせる。さまざまなテクノロジーを健康のために活用し、人々の健康や未来を思い描く「Co-being」パビリオンに東和薬品は協賛しています。

いのち 響き合う中で未来を描こう Co-being
慶応義塾大学教授
宮田 裕章 Miyata Hiroaki

1978年生まれ。慶応義塾大学 医学部教授
専門はデータサイエンス、科学方法論、
Value Co-Creation
データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。専門医制度と連携し5000病院が参加するNational Clinical Database、LINEと厚労省の新型コロナ全国調査など、医学領域以外も含む様々な実践に取り組むと同時に、経団連や世界経済フォーラムと連携して新しい社会ビジョンを描く。

Event 東和薬品のイベントについて

東和薬品は、将来日本の未来を担っていく高校生の皆さんからフレッシュなアイデアを募集するとともに、社会に貢献する機会をつくることを目的としたビジネスコンテストを主催しています。2025年開催のコンテストでは大阪・関西万博と共創したイベントの運営や開催を視野に入れて活動しています。

Interview インタビュー

#01 実証実験の場として
期待をよせる

東和薬品株式会社 上席執行役員 事業推進本部長
Tスクエアソリューションズ株式会社 代表取締役

天野 雄介

続きを読む

大阪・関西万博の協会が立ち上がった当初から注目

今回の万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマで開催されます。東和薬品として「こころの笑顔」や「健康で社会から必要とされる会社でありたい」という目標を掲げている中で、地元大阪の開催ということもあり、かなり早い段階から参画を検討していました。まだ協会の事務所に木製の看板しか無いときから、部下と事務所を訪ねていったくらいです。
近年、ウェアラブル端末を身に付け、PHR(パーソナルヘルスレコード)を蓄積し分析することで、病気の治療や予防に役立てる様々な取り組みが試されてきています。当社においてもTIS株式会社と協業で取り組んでいる、ヘルスケアパスポートという多職種連携基盤もそのような取り組みを指向しているものの一つです。宮田先生の「Co-being」パビリオンは、先生自身がデータ駆動型社会やウェルビーイングの先を見通す研究をされていることもあり、見ている未来の方向性は同じだと考え社長の吉田​と相談して協賛を決めました。

健康寿命延伸のため必要とされる企業に

医療費が年々上がってきている中、予防医療は今後ますます重要になってくることでしょう。さらに、生まれたての赤ちゃんからお年寄りまで、健康でいることが万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」ということなのではないでしょうか?これまで当社はジェネリック医薬品を提供する事により患者さんの健康に貢献してきました。今後は、長期的に見て予防医療の分野がますます拡大していくことは想像に難くありません。地域の中で人々が健康に生きるために予防医療の分野を含め、さまざまな角度で貢献できる企業として成長していくことを目指しています。
PHRを役立てて…と言っても、私たちは提供する側なので「便利でええもんや」ということはそれなりに実感もあり、説明もできるのですが、果たしてヘルステックに触れてない方は「なんか難しそうやな…」「私らには関係ないわ、若い人のもんや」というイメージがあるのではないでしょうか?
会場にはヘルスケア関係のパビリオンがたくさん出展される予定です。未来の健康技術や最先端のヘルステックを会場へ足を運んでもらうことにより、まず触れていただきたいと考えています。これからは「医師の働き方改革」も進み、すぐ専門医に見てもらうことが難しくなっていくでしょう。そこで、かかりつけの医師​はもちろんのこと、地域の中核病院やその他の医療関係の施設などで患者さんのデータを共有しながら、地域の人々の健康を医療関係者と新しい技術で見守る。万博はそんな少し先の未来を体験できるPHR実証実験の場となるのではと期待しています。

卓上フラッグやステーショナリーに万博のロゴをデザインし、機運醸成の取り組みを実施中。

未来と健康を考える高校生のビジネスコンテスト

当社が主催している高校生対象のビジネスコンテストがあるのですが、テーマを未来と健康を考えることとしています。いままで4回開催してきた中で、興味深い発表もたくさんあり、私自身審査員として参加するのを毎年楽しみしてきました。万博に向けてこのビジネスコンテストも一緒に組み込むことがあればと構想しています。