環境安全マネジメント

地球環境問題への取り組みは重要な経営課題の一つであり、グループを挙げて活動を展開しています。また社員の労働安全についても、重要課題として取り組みを推進しています。
東和薬品グループでは、全ての事業活動において地球環境、労働安全に配慮することを「東和薬品グループ環境安全方針」として定め、活動の基本としています。

東和薬品グループ環境安全方針

私たち東和薬品グループ(東和)は、経営理念として掲げる「私達は人々の健康に貢献します、私達は こころの笑顔を大切にします」をすべての活動の基本としています。この経営理念のもと、地球環境の保全と職場の安全を経営の重要課題のひとつと認識し、製品開発、調達、製造、流通、販売を含めたバリューチェーン全体で、これらに配慮した活動を推進することを目的として、本方針を定めます。

法令等の遵守

私たちは、環境安全に関する法令および社内規則を遵守します。

環境安全活動の推進

私たちは、環境安全管理システムを構築、運用し、環境安全パフォーマンスの継続的改善に努めます。

地球環境保全の取り組み

私たちは、省エネルギーおよび温室効果ガス排出削減に取り組み、脱炭素社会の形成に貢献します。
私たちは、資源の効率的利用、廃棄物排出量の削減、水の適正利用に努め、循環型社会の形成、生物多様性の保全に貢献します。

化学物質の適正管理

私たちは、使用化学物質の安全性情報に基づいて定めた適正な使用管理方法を遵守し、職場内の曝露、環境汚染を防止します。

労働災害の防止

私たちは、全員参加の活動を通じて、職場環境を整備し、安全で安心できる職場づくりに取り組みます。
私たちは、リスクアセスメントの実施により、潜在リスクの低減に取り組みます。

教育・訓練の実施

東和は、社員が、環境安全に関する知識や理解を深めるため、教育・訓練を継続的に実施します。
また、環境安全活動を推進する人材を計画的に育成します。

コミュニケーション

東和は、環境安全に関する情報を積極的に開示し、ステークホルダーと良好なコミュニケーションを行い、社会からの信頼確保に努めます。

2023年4月1日
東和薬品株式会社

安全衛生・環境管理体制

東和薬品の安全衛生管理体制は最高責任者の社長の下、安全衛生管理を統括する組織として全社安全衛生管理委員会を設置しています。また、全社安全衛生管理委員会の運営・事務等を行う事務局を設置し、全社安全衛生委員会事務局会議を開催しています。環境・省エネ、化学物質管理については、環境・省エネ分科会および化学物質分科会を設置し、取り組んでいます。さらに、国内の東和薬品グループでは、事業場毎にEHS管理を統括するEHS責任者およびEHS管理を推進するEHS管理者を選任しています。
気候変動については、2022年度より東和薬品の各部門責任者をメンバーとするTCFD分科会を設置、取り組み内容は全社のリスクマネジメント委員会に報告しています。(詳細は気候変動対策の項に記載)

安全衛生・環境管理に係る全社組織

この表は左右にスクロールできます

全社安全衛生管理委員会/事務局会議
/分科会の構成

全社安全衛生管理委員会
  • 委員長

    管理本部長

  • 委員

    取締役、各本部長

  • 事務局

    人事部、環境安全管理部、総務部

  • 開催頻度

    年2回

全社安全衛生管理委員会事務局会議
  • 委員

    事業場安全衛生担当者(*)

  • 事務局

    人事部、環境安全管理部、総務部

  • 開催頻度

    月1回

環境・省エネ分科会
  • メンバー

    EHS管理者(*)

  • 事務局

    環境安全管理部

  • 開催頻度

    1回/2か月

化学物質分科会
  • メンバー

    EHS管理者(*)

  • 事務局

    環境安全管理部

  • 開催頻度

    1回/2か月

(*)東和薬品および国内グループ会社

中長期目標

●気候変動

当社グループでは気候変動に関連するリスク・機会を管理するための指標として、温室効果ガス排出量を算出し、中長期の削減目標を設定しています。Scope1,2では、2030年度に2021年度比30%削減、2050年度にカーボンニュートラルを目指します。

EHS(環境安全衛生)監査

環境に配慮した安心、安全な職場とするため、EHSに関する内部監査をグループの生産拠点および研究拠点に対して本社環境安全管理部メンバーが定期的に実施し、継続的改善につなげています。2022年度、2023年度はEHSコンプライアンス、化学物質管理、業務災害の再発防止対策を重点監査項目としています。監査指摘事項については、改善状況を定期的に確認するなど、フォローも強化しています。

監査の実施およびフォロー

サステナビリティTOPへ戻る